■--紫苑寮長挨拶
++ 露原野々花@紫苑
>>> 中等部一年生
現在のポイント(2,010P) |
|
紫苑寮のみなさん、ごきげんよう。 今年度の寮長をつとめます、露原野々花です。
1年生のみなさん。ご入学おめでとうございます。 紫苑寮へようこそ。4人部屋ならではのにぎやかな日々を楽しんでね。 そして2年生、3年生のみなさんはご進級、おめでとうございます。 新しいルームメイトとの日々を楽しく過ごせますように。
みなさんそれぞれ環境が変わり、たのしみなこと、不安なこと、たくさんあるとおもいます。 ですが、ひとりぼっちではありません。 どんなささいなことでも、こまったりなやんだりしたときは上級生や同級生を頼ってね。 うれしかったこと、たのしかったことを共有してくれるのもうれしいです。
一昨年、去年と、寮長のご挨拶を聴いていた側のわたしが この春、寮長としてこの場に立つことになりました。 寮長としてどんなことができるか考えてみたけれど、叶えたいことはひとつでした。 ――紫苑寮生のみなさんが、帰りたいとおもえる場所にすること。 心細いとき、さみしいとき、うれしいとき、いろんなときに帰りたいとおもう場所のひとつに 紫苑寮があればいいなとおもいます。 そうしていつか紫苑寮を巣立つときがきても、帰りたい場所のひとつとしてあり続けられる場所になればしあわせです。
精いっぱい、紫苑寮を導ける寮長としてがんばりますので、みなさんも支えてくださるとうれしいです。 1年間、どうぞよろしくおねがいいたします。
……欲をゆるされるなら、今年度の優勝トロフィーをいただきたいとおもってるから、よろしくね。
2,010ポイント戴きました。
..04/04(Fri) 23:44[3]
|
|
■--萌黄寮長ごあいさつ
++ 小野寺和子@萌黄
>>> 中等部一年生
現在のポイント(2,150P) |
|
萌黄寮の皆さん、ごきげんよう。 今年度の萌黄寮の寮長を務めさせていただく小野寺和子です。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 二年生、三年生の皆さん、ご進級おめでとうございます。 新しい一年が始まりました!
今年も、力を併せて、寮対抗戦やさまざまな行事や企画を楽しみましょう! え、言い回しがおかしい? 実は、前萌黄の君より、おあずかりしている言葉があります。
「萌えろ萌黄生!笑って楽しめ!」
わたしの前の前の寮長さまの言葉だそうです。 わたしの心にも萌黄寮の気風にもぴったりだと思っています。 萌黄寮生は「楽しい」をまず求める! 楽しいからちょっとがんばってみようかな? 一歩踏み出してみようかな? 皆さんがそんな感じで突き進むなら、笑顔が満開の楽しい一年が待っているはず! そう思いませんか? だから、「楽しもう!!」を合言葉に、思い切り笑顔になれる一年間を過ごしましょう! 来年の3月に、強い絆と笑顔が見られることを、とってもとっても楽しみにしています。
一年間、よろしくお願いします!!
2,150ポイント戴きました。
..04/05(Sat) 01:07[4]
|
|
■--白樺寮長挨拶
++ 黒沼かがり@白樺
>>> 中等部一年生
現在のポイント(2,060P) |
|
白樺寮の皆さん、御機嫌よう。 今年度の白樺寮長を務めさせていただきます、黒沼かがりです。
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。白樺寮へようこそ。 二年生、三年生の皆さん、進級おめでとうございます。 新生活が始まり、特に新入生の皆さんは環境の変化に不安になる事も多いと思いますが、同じ寮に集う仲間たちがいる限り、大丈夫。――まずはそうお伝えしておきたいと思います。
話が少し逸れますが、私は「黒沼」という苗字ですが所属寮は反対の色の白樺。新入生としての入寮式の時は、私は此処にいて良いのかしら?と戸惑いを抱えていた記憶があります。 勿論寮の選択に関係があった訳も無く、実際に高等部での毎日を過ごしていく内にそんな杞憂はどこかに飛んでいき――マリア様のお導きで、奇跡のような確率で出逢えた同じ寮の皆さんとの生活は、とても貴重なものだと感じるようになりました。 …ちなみに苗字は、覚えていただきやすいかも、と逆転の発想に至りました。
こんな些細なものでも引っ掛かる時があります。 どうぞ、わからない事や心配事、困った問題があった時は、私を始めとする寮の仲間達を頼って下さい。…お名前のお悩みも、もしありましたら即時受付けます。 そして色々な方とお話して、心安らぐ場所を増やしていって下さい。 きっと「大丈夫」という言葉の意味が解ると思います。 そして一年を過ぎた時、「ああ、この寮にご縁があって良かった」と思って貰えたら、これに勝る歓びはありません。
白樺寮を第二のお家として、たくさん笑い、楽しむ日々を御一緒できますよう。 これから宜しくお願い致します。
2,060ポイント戴きました。
..04/05(Sat) 01:45[5]
|
|
■--紅梅寮長ご挨拶
++ 水城茉莉@紅梅
>>> 中等部一年生
現在のポイント(2,500P) |
|
新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます。 二年生・三年生の皆さま、ご進級おめでとうございます。
ごきげんよう。 本年度、紅梅寮長を務めさせていただきます水城茉莉です。 何卒よろしくお願いいたします。
新入生の皆さま、ようこそ紅梅寮へ。 新しく紅梅寮の仲間に加わって下さる皆さまのことを、そして皆さまと共に歩んで行けるこれからの毎日を、心待ちにしておりました。
毎年この日を迎える度に、どきどきとわくわくの両方を胸に入寮式に参加した初年度の自分を思い出します。 そんな私達も今や上級生。 お姉さま方に導かれ、妹達に支えられ、同期達と助け合い、たくさんの方々に見守られながら、今日まで歩んで参りました。 新入生の皆さまにおかれましては期待や緊張、色々な思いを抱えてこの場に立っていらっしゃるかと存じますが、どうぞ安心して、寮での、そして高等部での生活を楽しんでいただければ幸いです。
もし落ち込んでしまう出来事があれば、そんな時もどうぞ思い切って誰かに話してみてくださいね。 お話が終わるころには、不安や悲しさも、ゆっくりとどこかに飛んで行っているかもしれません。 「楽しい」「うれしい」の共有はもちろん喜んで。一緒に倍々にしていきましょう。 紅梅寮が、共に笑い合い、ほっとできる、そんな皆さまの第二の家になれば幸いです。
かく言う私も本日のご挨拶を前に緊張していたのですが、ここから見える皆さまお一人お一人の笑顔にほっとさせていただいたところです。 そして同時に、誰一人として被ることのない、皆さまそれぞれの個性が思い浮かびました。 個性の数は長所の数。 明るいところ、まじめなところ、元気なところ、穏やかなところ、楽しいところ、努力家なところ、他にも際限なく思いついてしまうくらいのたくさんが、全部あわさって紅梅色。 そこに本日新たに仲間になって下さった新入生の皆さまの色も加わって、さらに厚みを増す今年の色が今から楽しみです。
忘れられない思い出を、一緒に作っていきましょう。
2,500ポイント戴きました。
..04/05(Sat) 18:43[6]
|
|
|