お名前 タイトル メッセージ 「メモ」の人は必須! 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 aliceblue antiquewhite aqua aquamarine azure beige bisque black blanchedalmond blue blueviolet brown burlywood cadetblue chartreuse chocolate coral cornflowerblue cornsilk crimson cyan darkcyan darkgoldenrod darkgray darkgreen darkkhaki darkmagenta darkolivegreen darkorange darkorchid darkred darksalmon darkseagreen darkslateblue darkslategray darkturquoise darkviolet deepskyblue dimgray dodgerblue firebrick floralwhite forestgreen fuchsia gainsboro ghostwhite gold goldenrod gray green greenyellow honeydew hotpink indianred indigo ivory khaki lavender lavenderblush lawngreen lemonchiffon lightblue lightcoral lightcyan lightgoldenrodyellow lightgreen lightpink lightsalmon lightseagreen lightskyblue lightslategray lightsteelblue lightyellow lime limegreen linen magenta magenta mediumaquamarine mediumblue mediumorchid mediumpurple mediumseagreen mediumslateblue mediumspringgreen mediumturquoise mediumvioletred midnightblue mintcream mistyrose moccasin navajowhite navy oldlace olive olivedrab orange orangered orchid palegoldenrod palegreen paleturquoise palevioletred papayawhip peachpuff peru pink plum powderblue purple red rosybrown royalblue saddlebrown salmon sandybrown seagreen seashell sienna silver skyblue slateblue slategray snow springgreen steelblue tan teal thistle tomato turquoise violet wheat white whitesmoke yellow yellowgreen
何かの部活に所属されている方。どうしてその部活に入ろうと思ったのかもお聞き出来れば。
江森なずな、手芸部所属です!針や編み棒を動かす単純作業をしていると、頭の中の整理がじょうずにできる気がするんです!その結果、かわいいものができるので、一石二鳥です!ちなみに、頭の整理は勉強には活用できていません、えへへ。
雲林院照、フェンシング部所属です!ちっちゃいころにオリンピックのフェンシングを見て、なんやこれめっちゃすごいって衝撃を受けまして…。剣を構えた相手と真正面から対峙して、前後に進むだけで横に逃げることもできないって、こんなにも正々堂々な競技があるんやって。カッコいい!やってみたい!って思って、それで始めたのが最初で、せやから部活に入ったのはすでにやってたからですね。
私は文芸部です。小さい頃から本を読んだり文章を綴る事が好きでしたので、当然の成り行きのように入部していました。そういえば、どうして文芸部に入ったのかと、今に至るまで考えた事がなかった気がします。
四方田海、ソフトボール部です!なんでって…兄たちの影響で小さい頃は野球をやっていて、中等部に入ったら野球部がなくてソフト部に、っていう。野球でもソフトボールでも思いっ切り身体を動かすの、大好きです!
小さい頃から社交ダンスと日本舞踊を、叔母たちや祖母に教わって居りましたの。日舞は流派が違うので、ダンス部に入りましたわ。社交ダンスだけではなくて、時々別のダンスも取り入れるのが、気分転換にもなって楽しいのですわ。
剣道部です。小さい頃からやっているので、その延長で入部しました。
園芸部と新体操部の二つに。好きな事とやりたかった事で選んだのよね。どちらも引退しちゃったから退屈なのよ。たまに、温室に遊びに行ってお手伝いしてるわ。
なずなちゃんと同じく手芸部ですっ。祖母がお裁縫すっごく得意で、その影響で子供の頃から手芸にはまっています…!なので部活は手芸部一択でした。
もう引退しちゃったけどバレー部です。部活は中等部の頃からだけど授業とかでやって楽しかったから、とかだったかしらね。
調理部は1年生から、園芸部は2年生からでした。調理は元々興味があって迷わず入部。園芸に関しては、1年の頃の深葉祭で園芸部さんの出し物が好きだったので思い切って入部。自分達で育てて調理も出来て美味しくいただけるのなら、一石二鳥…三鳥以上だわ、と思ってね。
はぁいっ、テニス部でっす。身体動かすのがもともと好きだし、ユニフォームかわいいし、みたいな?中等部からやってるけど、結構ちゆきに合ってるみたいで楽しいですよ。
馬術が好きというより、馬が好きなんです。馬と一緒に過ごしたり、戯れて居られれば幸せです。
合唱部に所属しております。母の影響で幼いころから歌と触れ合っていたので、自然に……でしょうか?単純に、好きだから、というのが一番の理由ですわね。
たぁくさんの方からお話が聞けて、とっても嬉しかったの。チアリーディングのパフォーマンスを見て、そのままチア部に所属した瑠璃です。皆さんご回答ありがとう。合同寮の海さん、美乃里さん、涼葉さん、ちゆきさん、美雲さん、みやびさん、瑠璃は14+(1×7)=21pなずなさん、照さん、珠子さん、菖さん、悠生さん、絃さん、沙耶加さんはそのまま14pで、計算は合っているかしらん。沢山になってしまった分、ミスがあったら教えて頂戴ね。
深葉歴が幼稚舎からの、根っから深葉っ子な方。
幼稚舎からの生粋の深葉生よ。一応、予定では春からも。
瑠璃も幼稚舎からずうっと深葉なの。沙耶加さんと同じで、春以降ももう暫くは深葉での生活が続く予定だわ。
幼稚舎からです。私も、此の春以降も、未だ暫く深葉に居る予定です。
幼稚舎からです!わたしももうしばらく深葉にいる予定なんですが…いられるとよいなあ…
幼稚舎からの深葉っ子ですわ。わたくしもいずれは大学部に…といいますか、三年生のお姉さま方が大学部に進む方が多くて、ついついにこにこしてしまいますわ。
幼稚舎からよ。まだまだ深葉にいるわよ!大学部に行ってもみんなが一緒だから嬉しいわね。
那奈里も幼稚舎からなのよ。そしてまだこれからも深葉生なのだわ、どうぞよろしく。
ちゆきも幼稚舎からなのでぇす。そしてちゆきも三年のお姉さま方がまだまだ深葉歴を伸ばされる方が多いみたいで、なんだかちょっとほっとした?……ん−なんだろな、えへへ。
深葉っ子の皆さま、お集まりくださりありがとうございます。同じく幼稚舎から深葉におります百枝みやびの呼び掛けでした。思い掛けず三年生のお姉さま方の進路もお伺い出来て、幸いでしたわ。菖さんのにこにこや、ちゆきさまのほっとするお気持ち、とてもよくわかりますの。これから先も、下級生たちにたくさんかまってくださいませね。紅梅・萌黄合同寮生の、瑠璃さま、美乃里さま、那奈里さま、ちゆきさま、みやびは9p×2で18pずつ。沙耶加さま、珠子さま、なずなさま、菖さんは9pずつです。ご協力ありがとうございました。
お兄さんや弟さん、実の兄弟のいる方。よければあるあるエピソードも添えてください!
ひとり、兄がおりますわ。年が離れていますから、半分父代わりのようなところもあるかもしれません。あるあるエピソードは……何かしら。幼い時分、大きくなったら兄のお嫁さんになるのだと宣言していたこと、でしょうか?
兄がいます。小さい頃は喧嘩したりもしたけど大きくなるにつれて普通に話すようになったわね。つかず離れず?みたいな感じなのは異性の兄弟あるあるかしら?
兄がいます。兄の真似をして剣道を始めました。後をついて歩いてはよく、からかわれて泣かされました。近所の大きいお姉さんたちに庇われていました。
兄が3人おります。子供の頃から皆おしゃべり好き。このお正月も4人集まった途端しゃべりっぱなしでしたっ。今は長期休暇の時に会えるくらいなので、余計おしゃべりなのかもしれません…。
弟がいます。私が初等部の頃は家ではよく一緒に遊んでいました。おもちゃの野菜や果物を使ってお店屋さんごっこに付き合わせていたこともあります。今となっては良い思い出。
皆さま、ありがとうございました!わたしにも歳は離れていますが、兄が一人いるので、参考までに伺ってみました!うちはなんかこう、兄妹というより、近しい叔父さんな感じなので、歳が近い兄弟がいいなあ〜って感想です!結果は…みやびさん、涼葉さまが6pずつで、沙耶加さま、悠生さん、絃ちゃん、わたしが6+2+2+2+2=14pずつでしょうか…計算まちがっていたら教えてください!!
実際のご姉妹(お姉さん、妹さん)がいらっしゃる方。これは、というエピソードもあればご一緒に。
妹がいます。わたしと違って大人しく真面目な女の子らしい子です。反面教師、だそうですよ。
姉がおります。ただ、兄と同じく姉とも年が離れているせいか、いわゆるきょうだい喧嘩のようなものはほとんど経験がなく……。末っ子でたくさん可愛がってもらっておりますけれど、年の近い兄姉が、時折うらやましくなることもありますわ。
案外、ご姉妹よりご兄弟の方が多いのかしらん…?このメモを貼り付けたのは蒼井瑠璃でした。瑠璃は姉妹が居ないからお話を聞けて楽しかったわ、ありがとう。みやびさんと瑠璃はそのまま3pずつ、悠生さんにはサービスで3+2=5p、の計算で良かったはず…。もし、間違いがあったら教えて頂戴ね。
初詣に行った方。差し支えなければ、どなたとご一緒なさったのかも伺いたいです。
瑠璃のお家では、初詣は元旦に家族揃って晴れ着姿でお家の近くの神社にお参りするのが初詣の習慣になっているの。今年もきちんと行ったわ。お参りで何をお願いしてきたかは内緒ね。
瑠璃さまと同じく、家族で近くの神社を参拝するのが幼いころからの習わしになっておりますわ。初詣の朝の空気って、ひときわ特別なように思えて、心地良いです。お神籤は、深葉最寄りの神社で悠生さんと一緒に挑戦いたしましたの。皆さまの運試しの結果はいかがでしたか……?
お正月は忙しいので家族で行くことはないですが、今年は学院近くの神社にみやびさんと一緒にお参りに行きました。とっても楽しかったです。
去年は三箇日を大分過ぎてからのお参りでしたが、今年は三箇日中に照さんとお参りへ行くことが出来ました。みやびさんや悠生さんと同じく、学院近くの神社でした。おみくじは末吉。おかげさまで、新年早々たくさん笑わせてもらいました。
メモ3はわたくし、池端菖でした。ご回答、ありがとう存じますの。瑠璃さま、みやびさん、涼葉さまは5pずつ、悠生さんとわたくしは5+2+2=9pでしょうか。わたくしは家族で参りましたわ、初詣。来年の初詣はお友だちや姉妹と行きたいですわ。
勘違いだったらごめんなさい。「pは人数分のまま(全員同じp)」だから、皆さん加算無しで5pずつになるのではないかしらん…?
瑠璃さま、ご指摘をありがとう存じますの。結果修正です。皆さま同じ5pずつですわ!初歩的な勘違いのミス、申し訳ありませんでしたの!
このお正月にお餅を食べた方。お好きなお餅の食べ方を教えてくだされば猶有難く。
お正月の楽しみのひとつですもの、しっかりいただきましたわ。……いただきすぎたくらい……。好きな食べ方は、一番はなんと言ってもお雑煮でしょうか。煮崩れやすいのが難点ですけれど、焼かずに煮て入れた、やわらかいものが大好きで。甘くいただくのももちろん美味しいのですが、やっぱり最後はお雑煮に戻ってきてしまうのです。
やっぱりお正月にはお餅を沢山食べてしまうの。毎年、食べ方にマイブームみたいなものがあるのだけれど今年の瑠璃のブームは黄粉餅だったのよ。少しお塩も入れて、お砂糖も入れて。たっぷり黄粉を絡ませていただくお餅はとっても美味しかったのよ。
食べました!我が家はぜんざいで食べることが多いです。あと、焼いてきな粉とか。最後は揚げ餅にするのがお気に入りです。
私もお雑煮が一番好きですっ。お餅を湯通ししてから白みそベースのお雑煮に入れて食べています。うー、また食べたい…!
楳垣珠子でした。ご回答有難う御座います。食べ方色々、楽しく拝読しました。みやびさんと瑠璃さんは5pずつ、悠生さん、絃さん、私は5+2+2+2=11pずつ。斯う云う計算で宜しかったでしょうか。ミスがあれば教えてくださいね。
「メモした人と同寮生がレスメモにいる場合はその人数に応じて+2pずつ(同寮生のみ)です。」の「同寮生」は「合同寮生」に変換しての解釈をお願いします。