INDEX 



 【ご確認のお願い】2019年度稼働予定PCのPLさまへ1

ごきげんよう、深葉女学院事務局です。
この度は当学院へのご入学のご検討をありがとうございます。
また、継続の方は引き続きのご参加をありがとうございます。

以下、2019年度PCの稼働にあたりましてのご注意事項ですのでご確認ください。


+++++


2019年度は大きな世界観・規約の変更はありません。

☆クラス分けにつきまして
現状通り、「4クラス分け(内、2クラスはNPC)」となります。

☆各施設につきまして
去年、試験的に実施しました擦れ違い可能の廊下設定は、今年度より正式に実施します。
アンケートでご指摘をいただきましたが、説明文章にミスがあり、混乱させてしまって申し訳ありません。
統一させましたので、19年度は問題ないと思いますが、気付いた部分があればお知らせくださいますとありがたいです。

ご意見にありました、和室のチャット設置、トレーニングルームの設定も検討いたしましたが、現状のチャット設定でも十分足りると考え、フリールームでのそのような設定による使用頻度が多ければ今後設置する予定です。
今年度は様子見とさせていただきます。


☆行事・イベントにつきまして
四葉の皆さまのご負担が多い行事・イベントを極力減らし、PLさまのご負担の少ない、楽しむことができるイベント開催を目指しております。
既存の定着しているイベントは、例年通りとして変更なく実施していく心積もりですので、後程ご感想アンケートにご協力をお願いできれば幸いです。
また、「こんなイベントはどうだろう?」などのアイディアがありましたら、お知らせくださいますとありがたいです。
(企画を立案したから必ず主催をしなくてはならないというものではありませんので、お気軽にご連絡ください。
場合によりましては寮対抗戦や深葉祭などの既存企画に組み込ませていただく場合もありますのでご了承ください)

なお、継続確認時のアンケート結果ですが、上記に記載以外は現状維持のご意見が多かったため、改めてのアンケート結果としてのご報告はいたしませんので、ご了承願います。


PC認識では、
4/1が入寮式
(非稼働/寮全体の式の後に各寮毎に行われます。新入生はその場で各寮長に身分証のタグを渡される設定ですので、同寮であれば上級生・下級生に関わらずそこで顔を覚えたという設定も可能です)、
4/7が入学式
(非稼働/全寮制の学校ですので遠くから出席する保護者のために日曜日設定です)
となります。
※入寮式(4/1)当日から入学式前日(4/6)までは、新入生が校舎見学などが出来る「入学式前」になります。
この期間、新入生は私服で院内への出入りが可能です。
4/7からは院内では必ず制服着用ですのでご注意ください。
二年生・三年生にご登録の方は院内では必ず制服(あるいは部活動のジャージ等)着用です。

2019/03/11(Mon) 00:13
 【関係者必読】2018卒業式次第とご注意

【関係者必読】2018卒業式次第とご注意

≪式次第≫
○卒業生入場
○開会宣言
○国歌斉唱
○聖書朗読(2菫/小花衣紗久、月森みちる 2楓/伊香日菜)
●卒業証書授与
○聖歌斉唱
○学院長式辞
○来賓祝辞
○来賓紹介並びに祝電披露
◎送辞(2楓/舘木冴子)
◎答辞(3楓/桧垣透夜子)
◎表彰(優勝 白樺寮/寮長 皆生菊子)
◎記念品贈呈(卒業生代表:3楓/東風谷諷・在校生代表:2楓/香椎七緒)
○校歌斉唱
●閉会宣言
●卒業生退場

上記式次第の●が3/9にチャットで行われるものです。
上記式次第の◎はイベント専用掲示板で行います。
実際の式の中に組み込まれている設定でロールしてください。
ポイント掲示板締め切りを10日に設定しているため、9日の卒業式当日には結果がまだ分かりませんが、暈してください。


≪注意事項≫
時間前にランダムにフリールーム1に卒業生・フリールーム2に在校生がお入りください。
同じ講堂の卒業生席と在校生席となります。
卒業生は、それぞれ寮カラーの花を胸につけている設定となります。
「事前に注文していた」ということで、入室の際はお忘れなく。
何の花であるかは卒業生ご自身にお任せします。
PLさまレベルではいきなりの証書授与・退場となりますが、PC的には最初から粛々と進行している式の中途となりますのでご理解ください。

PCの中途入場・退場の場合も最初から、あるいは最後までいることにしてください。
ですので、中途での入退室ロールは為さいませんように。
『胸に深紅の薔薇の花をつけ、自分の席に着いている』『(最後に妹たちに微笑みかけて退場して行く)』(卒業生)
『自分の席に座って式の進行を見守っている』『卒業生全員をお見送りした後で順番に従い退場した』(在校生)
等で。
会話は小声の囁き(フォントサイズを小さく)で。同級生同士のお喋りは禁止しませんが、場を弁えた範囲で。

基本的に拍手は退場以外ではなしです。

卒業証書授与は、お名前を読み上げますので、卒業生はお返事をなさってお一人ずつ学院長の前に進み出て証書を受け取り、その後で在校生へ向かい一言をお願いします。
(在校生へのメッセージとしてVTRに記載されて残ります)
呼ばれるまでの間は多少の小声でのお喋りや、涙を拭く・一心に見つめる等のロールは構いません。
また、在校生宛メッセージの後は、次の人の名前が呼ばれたりしますが、適当に自席へ戻るロールをしてください。

在校生の皆さまは、小声でお喋りは構いませんが、式の最中ですのでお喋りで盛り上がることがないようにお願いします。
涙を拭く、卒業生を見ようと伸び上がる、等のロールは逆に卒業式の雰囲気が盛り上がると思いますので適宜お願いします。

シスターが退場の声を掛けましたら、順不同で構いませんので、卒業生の皆さまは、卒業生チャット退場→在校生チャット入室→退場なさるようにしてください。
保護者席・在校生の座る席の間を通り、講堂の外への退場となりますので、そのようにロールをお願いします。
立ち止まって会話を交わすのはなしです。在校生に声を掛けられた場合でも、頷く・微笑む等で。
が、下級生に胸に挿していた花を渡す程度は可とします。
卒業生を拍手で送り出した後はシスターが卒業生チャットの方で声を掛けますので、在校生も適宜退場してください。

2019/03/02(Sat) 17:02
 【重要/卒業生】新年度&継続確認

≪卒業生PCのPLさまへ≫

・今後のPCについて
PCのご卒業おめでとうございます。

さて、卒業生の皆さまの今後につきましては、規約の≪卒業生・転校生PCについて≫の<卒業生PCについて>をご確認ください。

『卒業生/転校生リスト』へ卒業式以降にお名前を記載します(パスワードは2018年度のものです)ので、その後、いつでも更新可能です。

なお、卒業式の後のPCですが、3/31までに随時寮撤退ということになります。
少しずつ荷物を運んでいる、運び終えた、等、ロールでどうぞ。
3/31に退寮式(非稼働)があり、大学部の寮へ移る生徒達が出席するのが習わしです。
(他の大学に行く生徒が出席してはいけないわけではありませんので、言及は構いません)

3/31(4/1未明)まで卒業生PCの学院構内参加は可能ですが、私服での稼働となりますので、校舎内利用の際は控えめにお願いします。

卒業PCのプロフィールは新年度の通し番号確定のため、4/1の時点で削除させていただきます。
私書箱は一月ほど残しておきますが、不要な場合は各自で削除願います。
5/1以降に削除します。
ご参加を本当にありがとうございました。
ご縁がありましたら引き続き宜しくお願いします。



・継続確認の書き方
基本的に継続確認のご提出は必要ありません。
が、稼働してみてのご意見等は今後の運営に、新PC登録ご予定の場合のご希望は新PC受付時の参考にさせていただきますので、ご提出くださいますとありがたいです。
(プロフ変更等の記載必須の部分は「−」や「なし」でお願いします)

締め切り:3/10

継続確認はこちらから。

2019/02/26(Tue) 14:31
 【重要/在校生】新年度に向けて

≪在校生PCのPLさまへ≫

☆新年度のプロフ一覧の修正について
プロフ一覧の学年組・体型表記欄・簡易プロフの変更は、プロフ一覧から卒業生名が抜け、プロフ番号が2019年度版に変更になった後でお願いします
(4/1PL18:00以降を予定しております)
上記の予定時間はあくまで予定であり、事務手続きの都合上若干ずれる場合もあり得ます。
その場合は適宜ご連絡しますので、「連絡」をご確認ください。

☆4/1の新学年での参加はPL21:00より可能となりますが、ご出席前に名簿の確認とプロフィールの変更を忘れずにお願いします。

☆4/1PL21:00より、新規ご登録のPCもご参加となります。
後入りしやすい雰囲気作り、新規PCさんがお出での際は積極的に後入りなさる等、ご協力をお願いします。

☆在校生PCで今回「継続しません」を選択した場合、3/31までPCの稼働は可能ですが、その後で構いませんのでPL退チャ申請をご提出ください。
(規約により、PL退チャ申請の提出があり、卒業生リストに名前のあるPCは、深葉祭や同窓会館にご訪問頂けることになります)

☆4/1入寮式(非稼働)
全体会の後で寮毎に集まります。
この時に寮生が見守る中で、新入生は寮長から身分証明のタグを受け取りますので、同じ寮であればここで顔見知りになることが出来ます。
ロールにお役立てください。

☆4/6入学式(非稼働)
入寮式・入学式前後に関わらず、在校生は<院内>は制服が基本となります。

☆4/1PL21:00以降は新学年での稼働をお願いします。

☆昨年・一昨年や今年の深葉祭アンケートの事務局所感でも申し上げておりますが、今一度。
四葉や有志での話し合いの場合、期間中に不意のご用事やご病気等が出来する場合もあると考えられます。
もちろん、「報告・連絡は確実に」というのは話し合いに置いて当然のことですので、できるだけご連絡はいただきたいですが、それがない場合は、話し合いの時にいるメンバーの中で決めることが可能と、決めさせていただきます。
事務局に確認なさらずとも、話し合いの進行に困る程度にご連絡がない場合は、いらっしゃる方々の中で決めてくださって構いません。
事務局は大抵の場合、内容を覗いておりますので、不都合があれば申し上げます。

ただし、ご連絡がない方を有志メンバーから外すかどうかは、その時の状況を見ての判断とさせていただきたいと思います。
もし、話し合い可能な人員が1名の場合は事務局にご相談ください。
スムーズに企画を進めるため、ご理解とご協力をお願いします。
(FAQ・企画話し合い掲示板の説明にも組み込んでおります)

2019/02/26(Tue) 14:29
 【重要/在校生】2019継続確認とアンケート

≪在校生PCのPLさまへ≫

こちらの継続確認は、2019年4月以降参加のご意思の確認となるため、3/10までに新規登録した全てのPC分のご提出をお願いします。

締め切り:3/10



・継続確認の書き方
☆2PCお持ちのPLさまはお手数ですがお二人分のご提出をお願いします。
(但し、ご意見等はどちらかにまとめてください)

☆行事・イベントは、案を出せば主催しなければならないというものではありませんし、どのイベントを残し、どのイベントを削るかの目安にしたいと思いますので、お気軽に、こういうことをしたいというアイディア、このイベントは面白かった・ここはまずかった等のご意見をお寄せくださいますと参考にさせて頂きます。

☆「プロフィール変更」は、時が経過して髪が伸びた・切った、身長が伸びた場合を想定しておりますが、委員会や部活動の変更・部長・副部長の就任についてもこちらでお願いします。
(但し、部長就任は新三年生に限ります。また、同じ部活動内に同じ新三年生がいる場合は、私書での打診・相談等は事前に確認を済ませてくださいますよう、お願いします。ご連絡して5日お返事がない場合は事務局にご相談ください)
変更事項がない場合は「なし」でお願いします。
なお、華園会四葉の皆さまにつきましては、自動的に所属委員会の脱退・華園会四葉就任という流れになります。
四葉就任関連は事務局の作業となりますため、変更届のご記載は必要ありません。


・2019年度開始にあたってのご連絡
☆クラス分けについて
現行通り、4クラス(2クラス振り分け、2クラスはNPCクラス)の予定です。

☆四葉の実務について
四葉のPLさま方のご負担を考え、今年も昨年・一昨年同様にしたいと考えて居ります。
四葉の方々の一年間のお仕事は以下の色変え部分のみとし、元々事務局でしている夏祭りやサマースクールなどの恒例イベントは事務局で準備しての実施、チャットイベント等は有志の方からのお申し出があれば実施という形にします。
お申し出がない場合は恒例イベント以外の実施はいたしません。
イベント企画に関しては、約一月前に企画を立ち上げないと実施は難しいですが、事務局で毎回一月前を見極めて有志を募集し、集まった人数次第で実施・実施なしを決めて話し合い用掲示板を準備する…というのも厳しいものがあります。
が、何かイベント企画案があれば自発的にご連絡をいただければ対応したいと思います。

・「◇」のついたイベントは、実施したいと思っておりますが、現在のところ、主催者未定です。
・「■」のついたイベントは、学年限定の特殊イベントですので、二学年のPLの皆さまにお任せします。
(最初の声掛けは事務局からいたします)
・合間合間の「七夕」「お月見」「ハロウィン」などのイベントは、有志企画がない限り、実施はありません。可能であれば募集はしていきたいと思いますが、昨年・一昨年は七夕以外はできませんでしたので、今年も形の定まりつつある七夕以外は、自主的な企画主催希望がなければ難しいと思います。

(前年度)3月 卒業生を送る会
4月 春のお茶会(新入生歓迎会)
4月 ランダム指令ゲーム◇
5月 第一回寮対抗戦(体育祭)
6月 修学旅行■
7月 夏祭り
8月 サマースクール
8月 第二回寮対抗戦(プール大会)
10月 第三回寮対抗戦(秋のゲーム大会)
10月 深葉祭準備期間
11月 深葉祭
12月 クリスマス・イベント
1月 第四回寮対抗戦(新春ゲーム大会)
2月 バレンタイン・イベント
3月 卒業関連行事
年原則2回 フィーリングカップル(7月と12月か2月)◇


継続確認はこちらから。

2019/02/26(Tue) 14:26
 2018深葉祭アンケート結果2

◆事務局より
アンケートのご回答をありがとうございました。

今年度は「100パーセント満足」「90〜99パーセント満足」という方が去年より少ない結果となりました。
それでもほとんどの方が80パーセント以上の満足という事で、ホッとして居ります。

今年度は当日のチャット稼働が一つのみで、少々物足りなかったというご意見もありました。
当サイトはPBCですので、イベントの稼働はできるだけチャットが望ましいとはいえ、企画運営のPLさま方の当日のご都合もありますし、チャット形態でのイベント実施が難しいのは仕方のないことだと思います。
無理に稼働しても手が回らなかったり、折角のイベントを十分に楽しめないということにもなるでしょうし、各自のご負担になるような運営は、事務局としても極力避けていただきたいと思います。
ですので、「もっとチャットイベント企画をしましょう」とは申し上げません。
その代わりといっては何ですが、今年度は掲示板イベントが多く、じっくり遊ぶことができて楽しかったというご意見も多かったように思います。
こうでなくてはいけないという明確なルールはありませんので、その年その年で企画が可能な中での遊びを楽しんでいただければと思います。
また、反省点で、有志の話し合いに参加なさっても、途中からPLさまのご多忙期にぶつかり、いらっしゃらなくなるというお話も毎年伺います。
こちらも毎年申し上げている事ですが、PBCは遊びの場とはいえ、背後にはリアルのお忙しさの間を縫ってPBCを楽しもうと頑張ってくださるPLさま方がいらっしゃいます。
お忙しい時はお互い様ですので、お互いに「報告・連絡・相談」は確実になさるよう、心がけてください。
其方に関しましては、FAQや話し合いの際の掲示板の最初に書き込んである内容をご確認の上、ご参加くださいますようお願いします。


今年度も大変お疲れ様でした。
そして、ご協力をありがとうございました。

2019/02/01(Fri) 01:36
 2018深葉祭アンケート結果1

(回収:23名分)
◆満足度(パーセント表記)
-59%/0
60-69/2
70-79/0
80-89/9
90-99/7
100/2
無回答3

感想
主に掲示板イベントの種類が多く、多くの参加PC・OGPCのご参加を拝見できたことを嬉しく思いました。
反省はありますが悔いはありません。やりきりました!

自分のやりたかった企画を存分に行わせていただいたという点では、非常に楽しい深葉祭でした。但し、それに付随して自分が行うべき仕事が多すぎ、迎え入れるばかりで楽しむ余裕を若干失っていたという自己反省点がマイナス点となりました。来年の深葉祭に諸々と反省点を活かしていきたいと思います。

満足度は文句なしの100%なのですが、あれもこれもしたかったなあと振り返ってしまいます。

楽しかった記憶しかありません。
様々な催し物があり、とても楽しかったです。

反省はありますが悔いはありません。やりきりました!

学年ごとの出し物があり、その話し合いも含め楽しかったです。

チャットイベントが少なくて残念でしたが、その分、掲示板イベントは多かった気がします。
それはそれでじっくり遊ぶことができて楽しかったと思いました。

例年より企画が多く回りきれませんでしたが、
活気があって楽しかったです。

掲示板イベントが多いと、それぞれのルールを読み込むのが大変です。
かといって、簡単に参加できるものだけではつまらないでしょうし…
簡単に参加できて楽しいものがいっぱいあるといいのですが、それは難しいところだなと思いました。
概ね楽しかったです。

(これは仕方がないのですが)主催有のチャットイベントが少なく入室が躊躇われるところもある点、また有志参加ながら話し合いや期間中の応対にも気配に乏しい方が居られることが、毎年のことながら残念に感じました。

どんな企画がウケがいいのか、実際に話し合って検討してみても、結局は始めるまで分からないという…
なかなか難しかったですが、そんなハラハラドキドキも含め、リアルの文化祭のようで楽しかったです。

奇しくも学年ごと企画に分かれて、同級生同士の交流が出来たように思います。収穫でした。

掲示板イベントは豊富でしたが、チャットイベントが少なかったのは残念でした。


<<BACKクリックで「深葉祭アンケート結果2」へ。

2019/02/01(Fri) 01:36
 【重要】2019年度四葉選出につきまして2

<第二回目推薦投票>
一回目で決定した場合は、二回目の推薦投票は行いません。
決定しなかった場合は、上記アンケートに準じた二回目の推薦投票を行います。
その際、
1の場合:新二年生で姉がいる場合、姉の扱いをどうするか?のアンケートを採ります。
2の場合:三年生の中で寮移動をしても構わない方を募ります。
(投票が2回に及ぶ場合、一回目に辞退なさった方・引き受けても良い方を公表しませんので、二回目選挙時も同じ項目があります。二度手間になりますが、ご了承ください)
実際に実施してみて、不測の事態が起きる可能性もあります。
その際はPLさまと事務局との話し合いを持つ予定です。

上記を踏まえ、2019年度の寮長を決定します。
昨年までと同様、投票はポイントに換算して計算します。

その後、四人の方のご意思を今一度確認し、第一回目の推薦投票で決定した場合でも、【2/1決定・発表】という形になる予定です。
ご推薦の際は、推薦理由を出来るだけご記載ください。
ご本人へエールとしてご連絡する場合はありますが、公表は一切いたしません。

立候補時の抱負文はありませんが、決定・発表の際のご挨拶はイベント・行事掲示板でお願いする予定です。

どうぞご理解の上、ご協力を宜しくお願いします。

また、四葉選出と一緒に深葉祭の簡単なアンケートを採りますので、そちらのご回答も併せましてお願いします。

< 四葉の仕事について >
簡単に「四葉の仕事」について触れておきます。
一年間を通して「寮長」「生徒会長」としてのご活動をお願いすることになりますので、長期間でも負担にならないよう、2017年度から、四葉の仕事の見直しをしております。
・卒業生を送る会の企画運営(正式に就任前のお仕事になります)
・卒業式の送辞担当者の選出(正式に就任前のお仕事になります)
・新入生歓迎会(チャイベ)の企画運営。※
・春・夏・冬の寮対抗戦のチャイベ進行役(および、ゲーム案の検討を持ちかける場合もあります)※
・深葉祭の出し物(伝統としての四葉劇は必須となりますが、都合が合わない場合はVTRなしの配役設定のみでも可能、また、出し物は1つ以上とし、チャイベ・掲示板イベどちらかでも構わないものとします)
・卒業式の答辞担当者の選出、卒業関連イベント(卒業旅行・卒業記念品)の企画運営


※「イベント・行事掲示板」「四葉話し合い掲示板」の過去ログに数年間の話し合いの内容や例があります。

*強制ではありませんが、ご提出くださいますと助かります。
但し、ご登録後、日が浅い方はご無理なさいませんように。


投票用紙はこちらです。

2019/01/10(Thu) 22:58
 【重要】2019年度四葉選出につきまして1

1/15-2/1に予定しております2019年度四葉選出につきましてご連絡します。

1/15-1/21 第一回目推薦投票
1/22-1/28 第二回目推薦投票
2/1 2019年度四葉発表予定

2019年度四葉選出は、ここ数年と同じく、【立候補は行わずに推薦投票のみ】が基本となります。
一回目・二回目と分けておりますのは、一昨年の選挙の際にアンケートを採りまして、その際の、
“ご意見を参考に、今後の四葉選出方法ですが、基本的には「寮移動はなるべくしないこと」を前提に、その時々で考えて行きたいと思います。
事務局として、10年以上管理して参りました立場から言わせていただきますと、四葉が最初からNPCというのは寮内の士気を考えましても、できるだけ避けたいところです。
過去に何度かやむを得ずに学年中途でそのような事例がありましたが、やはり寮長は存在するだけで寮内の士気や活気に関わるものだと実感いたしました。
ですから、現状通りの「次期最上級生を被推薦者とした推薦投票」を今後も行い、それで決まらなかった場合にはどうするかのアンケートをその時点で入れることにします。
その際、次期最上級生の方には「寮移動の可・不可」のご希望についても伺います。
(アンケート結果で「次期最上級生のみ」の結論が出た場合に、当選者発表までの期間や負担を軽減するためです)
「二年生も含めて再推薦」か、「一回目の推薦時に、他の寮で推薦の多かった三年生に打診」かの方向で、その年その年でPLさま方やPCの状況も変わりますので、決定ではなくどちらかの方法を取り入れる形にしたいと思います。
それぞれの方法での問題点は、その時々でアンケートしつつ決めて行きたいと思います。

ご意見の中で、「二年生も候補に入れた場合、その方のお姉さまの扱いをどうするか?」というご質問がありましたが、実際、事務局もその答えが欲しいところです。
その時に在籍していらっしゃるPLさま方と相談しながらの決め方としていく気持ちで居りますので、その際はどうぞご協力くださいますよう、お願いします。”

という結論に基づいてのものです。
「連絡詳細」の過去記事に詳細がありますので、経過をお知りになりたい方はご確認ください。
(書き込みが増えると記事ナンバーが変わりますので、記事の指定はいたしません)


<第一回目推薦投票>

被推薦者は2019年度の最上級生、推薦者は全PC(1PC1票)です。
被推薦者に該当するPCの皆さん(現在二年生)は、四葉推薦用紙に欄を設けますので、自PCへの推薦票が多かった場合に四葉の任を受けるか否かをご回答ください。
勿論、自薦もありです。
出来るだけ自薦の方優先で寮長をお願いしたいと思いますが、その辺りは現時点で必ずそのようにしますと確約できるものではありませんので、事務局判断にお任せください。
(発表時に自薦があったことは公表しません。が、ご自身で自薦したと仰るのを止めるものではありません)

上記の第一回目の推薦投票と同時に、「一回目の推薦投票で決まらなかった場合にどうするのが望ましいか?」のアンケートを採ります。
選択肢は以下の3種類です。
1, 決まらなかった寮のみ、その寮の新二年生も候補に入れて再推薦投票する。
2, 一回目の結果は無効とし、新三年生の寮移動ありで、4人分の再推薦投票する。
3,一回目の結果で獲得票数の多かった新三年生順に、寮移動を含めて事務局から打診する。

「【重要】2019年度四葉選出につきまして2」は下記 「<<BACK」 へどうぞ。
「投票用紙」もそちらです。

2019/01/10(Thu) 22:58
 アンケート用紙とご注意

■その他■
深葉祭に限らず、この機会に連絡しておこうという事項がありましたらお願いします。


●2018四葉信任投票と四葉推薦・深葉祭前アンケートはこちらです。

●「深葉祭について」はこちらからどうぞ。


※声を掛け合った同士の有志で企画する場合は、アンケート実施前に有志同士の意思の確認もしておいて頂けるとありがたいです。
(申し込み後のメンバーの追加・削除も可能です。アンケート時点での決定事項を記載してください)
※文化部の出し物につきましては、必ず出ている前提ですが、参加必須ではなく参加推奨です。
期限までに申し出のない部活動につきましては、部活動の趣旨に基づき、事務局で「展示」「ステージ発表」等を割り振る予定です。

不明な点はご質問をお願いします。
ご質問によって事務局も考えの整理ができることもありますので助かります。
なお、ご質問の内容と回答を、「深葉祭について」のQ&Aに記載する可能性もありますので、ご理解ください。
試行錯誤しながらも、ご参加の皆様と事務局で今年度の形を作っていくことが出来れば良いと考えておりますので、どうぞ宜しくお願いします。

2018/09/03(Mon) 00:33


<< BACK     NEXT >>

MOMO'S WEB DESIGN
mo_memory Ver2.00