3,有志企画〇 「有志」にもいろいろあると思いますが、深葉祭は、本来、文化部の活動発表の場であることを踏まえ、「文化部企画の活動以外は全て有志企画」となります。
・運動部や委員会(華園会含む)での企画 ・個人企画(募集・応募あり含む) ・仲良し同士が集まっての企画 ※参加形態は、あえて今年度は、セルフサービス(NPCが接客している態の、お客さんの書き込みに店員のレスがなくても成立する形態の振りっぱなしの掲示板・非稼働で企画のみを基本とします。 毎年、準備や接客で疲れてしまって、PC自身が回ることができなかったというご意見が見受けられますので、今年はどなたも出し物を参加者として楽しむ方中心でご参加いただきたいと思います。 その結果、「楽しかった」「物足りなかった」等のご意見をいただけましたら、今後の深葉祭実施の参考にさせていただく予定です。 ※有志企画は一人以上で企画可能です。 総参加人数が少ないですので、一企画人数の上限は設けません。 話し合い掲示板が必要な際は代表の方に送ります。 企画チーム確定ののち、ご連絡ください。 ※チャットは、例年通り「おでん屋さん」(同窓会企画設定/OGの飛び入り店番歓迎)と「クレープ屋さん」(教師・シスター企画設定)の無人チャットを実施します。 中庭は屋台村になります。 寮内は使用できません。 ※チャット企画を禁止はしません。 ただし、話し合いや当日の当番に多くの時間を割く必要があることを、あらかじめご了承ください。
なお、以下に、出し物の例をあげておきますので、ご参考に。 1,喫茶店(各教室/休憩処・テーブルと椅子があり、飲食物を提供する) 2,屋台(中庭屋台街/休憩するスペースは店毎には基本なし。買って移動する形。デリバリーあり) 3,バザー(各教室・体育館/生徒たちが家庭から持ち寄った物品やハンドメイド品を販売) 4,イベントハウス(各教室/お化け屋敷、着せ替えハウス、迷路、からくり館、謎解きゲーム等) 5,展示物(各教室/深葉女学院の歴史等のパネル展示、モザイクアート、バルーンアート、ルーブ・ゴールドバーグ・マシン〔ピタゴラ装置]等) 6,体験物(教室/ドミノ、折り紙アート、レゴブロックやものつくり体験) 7,ゲーム(各教室・野外ステージ/トランプやBINGO、カジノ等のミニゲームで景品あり) 8,舞台発表(講堂ステージ・野外ステージ/演劇、歌や楽器、ダンス等) 9,動画制作(教室/映像制作等) (実施指定場所は目安です)
以上を踏まえ、 深葉祭事前アンケートはなしにします。 有志企画が決まった場合は、代表者の方が「イベント・行事掲示板」に書き込んでください。 事務局はそちらを確認し、話し合い掲示板が必要な場合は、代表者の方にお送りします。 代表者の方は、企画メンバーに配ってください。
※なお、運動部単位・委員会単位での企画ご希望の場合は、ご面倒でも同部活動・委員会に所属の方にご連絡しての決定をお願いします。 (私書をして一週間過ぎてもご連絡がつかない場合は事務局にご相談ください。 不参加のご連絡があった場合は、部活動・委員会単位ではなく個人での企画を推奨します。 が、不参加の方の了解があれば、その方抜きでの部活動や委員会単位の実施は可能です) ※アンケート時点では有志に参加しない予定だったが、誘われて参加することになった。 上記の場合は、誘った方が有志別の話し合い掲示板でご連絡ください。そのうえで、話し合い掲示板urlを教えて差し上げてください。 ※有志に参加する予定がPL事情で出来なくなった。 上記の場合は、有志別の話し合い掲示板でご連絡ください。 (お一人の場合は事務局宛にご連絡ください) ※アンケート時点では有志に参加しない予定だったが、参加しても良いかなと思うようになった。 上記の場合は、個別に有志企画掲示板に書き込んでください。
>> NEXTで1へ |