Q.1 貴女のお名前と、お名前の由来を教えてください。 |
岩倉 織音(いわくら おりね)です。 名前の由来は、お筝の美しい音色が織りなす世界のように、私の歩む道も清く美しく、そして楽しいものになるよう、母が名付けてくれたそう。 |
Q.2 所属寮と学年組・委員会と部活動を教えてください。 |
白樺寮、3年楓組。 委員会は、所属していないわ。 部活動は、筝曲部と水泳部に所属。…もうすぐ引退なのね。 |
Q.3 家族構成を教えてください。 |
父、母、4歳年上の兄、そして私の4人家族よ。 父は大手製薬会社勤務、母は家でお筝教室を開いているわ。 兄は大学進学と共に家を出て、大学のそばで一人暮らし中ね。 |
Q.4 いつから深葉に在籍していますか?出身地もどうぞ。 |
幼稚舎から。 実家は、ここからだと車で1時間かからない場所になるわ。 |
Q.5 貴女のお誕生日・星座・血液型は? |
10月12日のてんびん座、時々O型に見られがちなA型。 |
Q.6 趣味・特技を教えてください。 |
趣味は、お筝を弾くことと泳ぐこと、ぶらぶら散歩もしているし、たまにジョギングをすることもあるわ。 特技は、お箏の演奏と着付け。いずれも幼い頃から躾けられていたこともあり、特技と言えるレベルだとは思うわ。 |
Q.7 好きな食べ物・嫌いな食べ物を教えてください。 |
好きな食べ物は、美味しいもの…というのは当然となってしまうのでそれは大前提として、チョコやクッキー、羊羹などの甘いものや、お魚にお肉、お野菜も大半のものは美味しくわ。 嫌いな食べ物は、貝類全般と、もつ・肝系、味が極端に濃いものや辛いもの。何事もほどほどに。 |
Q.8 貴女の癖・口癖はなんですか? |
うーん。 んー…。 ふふっ。 …ほかに何かあるかしら? …これって口癖?と思いつつ、良くそう言っているような気がするので、これで一先ず。 |
Q.9 好きな教科・嫌いな教科を教えてください。 |
好きな教科は、国語と数学、後は音楽かしら。 嫌いな教科は、世界史とか日本史などの歴史教科ね。楽しさがわからないし、覚えられなくて困っているわ。 |
Q.10 深葉に入学した動機・きっかけは何ですか? |
母方の祖母から勧められ、幼稚舎の門戸を叩いた、と聞いているわね。 |
Q.11 「深葉女学院・各クラスや寮」から連想するものを幾つでも。 |
そうね…。 気品ある装飾が施されたアンティークな宝箱。 かしら。 学院の雰囲気がアンティークな印象であるし、中には、この学院でのたくさんの大切な思い出は、キラキラ輝く宝石で宝物なので。 |
Q.12 貴女の好きな言葉を教えてください。 |
格致日新 そうありたいと。 2年生の時の深葉祭で、書道部の1年生にこの言葉で栞を作っていただいたのよ。毎日大切に使わせてもらっているわ。 |
Q.13 貴女のお気に入りのアーティストや芸術作品は? |
宮/城/道/雄さん。 お箏をやっていると、幾度となく見かけるお名前なのだけれど、本当に素晴らしいと思うわ。 |
Q.14 お気に入りの映画や本、大好きな作家さんは? |
T/he D/ev/il W/ea/rs P/r/ad/a Th/e I/nt/er/n 前者は、見ていて前向きになれる、 後者は、私も気配りできる優しい人に…と、 それぞれ思って大好きな作品よ。 |
Q.15 寮のお部屋の一番のお気に入り(または宝物)は? |
妹の望からもらったクッション。 僅差次点で、芙由子さんからいただいたジグソーパズル。 どちらも素敵で大好きでお気に入りなの。 |
Q.16 貴女の拘り・ジンクスを教えてください。 |
拘り…ジンクス…そうね。 大切な日は、いつもより早起きをする、かしら。 早めに起きて、心身を整えてから、その日一日を過ごしたいものね。 |
Q.17 貴女自身を何かに例えて(色・動物・無機物等)その理由も。 |
何かに。 え。お箏とかじゃダメ? 色なら、パステル調のグリーンorオレンジかしら。 |
Q.18 「私、実は見かけによらず□なんです」□には何が入りますか? |
私、見かけによらず「タフ」なんです。 お箏などの、いわゆる伝統芸能の世界に身を置くと、色々な意味でタフになるわ(遠い目をして)。 |
Q.19 深葉女学院で経験した大切な思い出を教えてください。 |
妹である望との出会いかしら。 サマースクールの宿泊施設の廊下で、たのもう!と声を掛けられて。インパクトが強くて忘れる事はないわ。 それが切欠で、気が付けば姉妹という関係を築けたのだから、大切な思い出ね。 |
Q.20 休日は何をして過ごしていますか? |
んー…。部屋やサンルームでのんびり過ごしていたり、学院内や深葉の森を散策してみたり、ジョギングをしてみたり、ね。 たまに、部で使用する筝の手入れや練習をしていることもあるかしら。 |
Q.21 カフェテリアや食堂のお薦めメニューは?(常識の範囲で捏造可) |
これは中々に難しいわ。 小母様方が作られる食事は、本当にどれも美味しいもの。 焼き魚(煮魚)定食はお勧めしておくわ。特に煮魚が美味しいのはとても嬉しいもの。 |
Q.22 学院構内(学院・寮含む)で好きな場所を教えてください。 |
校舎屋上、ルルドの庭、サンルーム…辺りかしら。 屋上は未知の領域が若干あるし、ルルドの庭は、タグを好感した思い出の場所でもあるし、サンルームは心地よい空間だものね。 最近は、お聖堂も。心を落ち着けたい時に、マリア様にお話を聞いていただいたりしているわ。 |
Q.23 貴女の憧れの上級生像を教えてください。 |
憧れの上級生。 一つ上のお姉さま方になるのだけれど、百枝みやびさまと縹世蓮さまかしら。 みやびさまはマリア様のようなイメージがあるのだけれど、お話を聞いてくださる方でもあり、 世蓮さまは部活でお世話になっていたのだけれど、明るく笑顔がとても素敵な方で。 お二人を見習いたいと未だに思っているわ。 |
Q.24 貴女にとっての姉妹とはどんな存在ですか? |
そうね。 かけがえのない大切で愛しい人は大前提で。 支え合い高め合える関係であるとも思っているし、 強いところも弱いところも見せられる信頼関係、強い絆を築ける間柄であるとも思っている。 |
Q.25 貴女にとっての学院最強はどなたですか? |
学院長先生。 これだけ色々なイベントを開催している中、それを温かい目で見守ってくださいますし、卒業式でのあのお言葉たちを聞いていれば、ね。…一体どこから!?と思われる方も多いのでは、と。 そういう意味で最強だと思っております。ありがとうございます。 |
Q.26 学院の皆さんと一緒にしたいことは何ですか? |
皆でマイムマイムを踊ってみたいわ。指令ゲームで合ったのだけれど、引き当てきれなかったのよね。 あと、2年生の学年度末に開催された椅子取りゲームならぬ、枕取りゲームね。あれは最高に面白かったわ。 |
Q.27 一日学院内の誰かになれるとしたら?その理由もどうぞ。 |
中庭でたまに見かける猫さんかしらね。 猫さん視点で、この学院を見てみたいわ。どんな感じなのかしら。 |
Q.28 一日だけ透明人間になりました。どこで何をしますか? |
透明人間…。…カフェテリアや食堂で、小母さま方の料理のつまみ食い、とか。 |
Q.29 今一番欲しいものは何ですか? |
今欲しいもの? 妹と二人で過ごせる時間かしら。ふふっ。今でも十分と思ったりもするのだけれど、時間は有限でもあるから、欲を言うなら、というところね。 |
Q.30 最後に個人宛でも皆様宛でも、学院内のどなたかに一言どうぞ。 |
三年間、皆さんのおかげでとても楽しく過ごすことが出来たわ。ありがとう。 卒業後も、指導で学院へ顔を出すし、その後は常葉館のカフェテラスで過ごしたりしていると思うから、訪問帳のチェックをしていただけたらと思うわ。 …あと出来れば。 皆さんにもこの質問に答えていただきたいわ。 あなたのこと、私にも教えてくださいな。 |