INDEX 



 2024年度アンケート結果2

< 行事・イベントについて >
O.初めてだったのもあり、ついていくのに必死な状態でしたが楽しかったです。  
O.イベントはどれも楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございます。  
O.チャットイベントに参加出来ない日が多い為、後日イベント・行事掲示板に結果を拝見するのも密かな楽しみでした。
主催等でお忙しい中、結果をまとめて挙げてくださりありがとうございました。  
O.夏の心のコンパスゲーム、冬のフィーリングカップルについては、いずれも違いがあって興味深かったです。
勿論主催者様あってのイベントという事は承知しておりますので、次の開催については御心次第だと思いますが、色々な選択肢を考える切っ掛けをくださり、有難いと思いました  
O.この1年を通して、「イベントが多かったな」という感想を抱いております。参加して以降、途中長期の多忙があったこともありますが、新規参加という立場(と個人的な理解度の低さも加味されます)ですと、説明だけではうまく汲み取れない部分もありました。皆さまの動きを見てこうなんだなと理解するところもあり、初動が遅れてしまい何となく足が遠のいたということもございました。だからと言って変えてほしいわけではなく、ひとつの意見・見方として参考していただけましたら幸いです。   
O.一年を通して楽しませていただいております。
企画なさる方には頭が上がりません。有難うございます。  
O.行事、イベントは非常に充実していると思います。
一日限りのチャットイベントはPLの都合で参加ができない場合も多いので、指令ゲームやサマースクールのような日数に余裕のあるイベントや、掲示板を使用した企画を非常に有難く感じております。
事務局さま、主催の皆さま、いつもありがとうございます。

A.ご意見・ご感想をありがとうございます。
事務局への労いの言葉も有難く拝読しております。
参加者の皆さまあっての深葉女学院ですから、これからもよろしくお願いします。



O.イベント企画案
A.ご意見をありがとうございます。
数人の方より、イベント企画案をいただいております。
個人実施のご希望のものは近日中にご本人宛に、そうではないものは、新年度四葉の皆さまと共有し、実施可能であれば、現在の企画と差し替えたりしながら実施したいと思います。

また、イベント企画案ではありませんが、
サイト左メニューのPLサイドの企画で「30の質問」
PCサイドで「姉妹インタビュー」がありますが、
よろしければ、挑戦なさってくださいませ。

2025/03/21(Fri) 00:49
 2024年度アンケート結果1

先の継続確認の際のアンケートのご回答をありがとうございました。
いただきましたご意見をご紹介し、また、ご質問・ご意見に回答したいと思います。


< 施設について >
O.楽しく遊ばせていただきました。
しかし全部遊べたわけではないのでまたの機会にあちこちにいきたいです。  
O.四葉館サロンをもっと活用できればいいなとおもいます。なかなか一般生徒として入室・使用するにはやはりハードルが高く感じてしまいます。せっかくある施設ですし、なくしてしまうのも惜しいとおもいますので、なんらかの形で活用ができないか考えていますが……。  
O.今のところは、不都合を感じたことはありませんし、新たに新設する必要も感じておりません。  
O.とても使いやすく、このままで良いと思います。  
O.チャットルームについては、事務局様のご負担でなければ、現状で宜しいのではないかと思います。
参加が少ない所もありますが、場所として想像が膨らむものも多数あり、いつか活用してみたいと願ってしまいます。  
O.既存施設で楽しませていただいております。
来年は30の質問や姉妹インタビューも思い切って挑戦してみようかと思います。  
O.恒例・新規イベントともに大変楽しく参加させていただきました。
イベントを企画・主催した方にポイントが入る制度がとても素敵だなと思います。
寮対抗戦は白熱しつつも和気藹々としていて大変楽しめました。
改めて事務局様、四葉様、各種イベントを主催してくださった皆様にお礼申し上げます。
来年度も楽しみにしております。  
O.変更無しで問題ないかと思います。  
O.個別に設置されていない場所もフリールームで対応できますので、既存のチャットルームで問題無いと思います。  
O.出席する上で現在のチャットルームに不足・不便を感じていないため、変更の必要は特に感じておりません。

A.ご意見・ご感想をありがとうございます。
施設に関しましてはこのままの形で継続となります。


O.現在、四葉の皆さま、新四葉のわたしたちがそれぞれに会議をしていますが、四葉の皆さまが会議をしているのは四葉館サロン、では、新四葉が会議しているのはどこだろう?と思いました。
また、3月は寮の移動が行われる時期ですが、3/31までは旧部屋に滞在可能、4/1には新部屋に移動完了ということになっています。
その辺り、気になり始めると気になってしまいました。
どちらも、特にチャットの会話や私書で言及することはなく、ぼかしているのですが、ふと感じました素朴な疑問です。

A.ご意見をありがとうございます。
確かにこれまで特にそちらについて言及したことはありませんでした。
新四葉の皆さまは、選挙完了後から3月いっぱいは、学院の校舎の特別教室棟の一室が、毎年この時期の専用に用意されており、そこで会議をしている、ということでお願いします。
また、寮移動に関しましては、同窓会会館の「常葉館」に、そのための宿泊施設が併設されており、寮室の空き待ち、移動までの間の滞在等に利用できる設定でお願いします。



<<BACK でアンケート結果2へ

2025/03/21(Fri) 00:48
 深葉祭アンケート結果3

<事務局より>
アンケートのご回答をありがとうございました。
今年度は「100パーセント満足」という方が1人、回答をお寄せくださいましたすべての方が「75パーセント以上の満足」ということでホッといたしました。
今年も現実がいろいろと厳しい状況が続く中での話し合いと実施でしたが、楽しんでくださって良かったと思います。

毎年申し上げておりますが、今年度も、それぞれの有志で工夫してくださったチャットや掲示板のイベントがいろいろありまして、ご感想でも触れていらっしゃる方がいますが、交流の機会をたくさん設けていただき、本当にありがとうございました。
当サイトはPBCですが、どうしても時間制限などの限界がありますので、長期間参加可能な掲示板企画でも、無理のない範囲で楽しく遊んでいただくことも大事だと感じます。
また、企画のための話し合いを通じて、企画段階でも、同級生たち・部活動の先輩後輩等と関わり、楽しんでいらっしゃる様子が垣間見えて嬉しく思いました。

今年度も大変お疲れ様でした。
そして、ご協力をありがとうございました。

2025/03/21(Fri) 00:27
 【3/24修正】深葉祭アンケート結果2

<ご意見と回答>
ご質問Q. / ご意見O. / 回答A.

O.事務局様のお手間を増やしてしまいますが、もし可能でしたら、深葉祭直後にアンケートを取っていただけると大変嬉しいです。(記憶力的な意味で…)
A.ご意見をありがとうございます。
ですが、
・深葉祭のアンケートだけをお願いするとなりますと、どうしてもアンケートの回収率に不安があり、何かと抱き合わせに したいこと、
・事務局にとりまして一年を通して深葉祭が一番大きな企画になりますので、その後はお休みをいただきたいこと、
という事情がありまして、今後も四葉推薦投票時のアンケートになると思います。
申し訳ないですが、深葉祭につきましてのご意見・ご感想は、忘れない内にメモをしておくなど、PLさまのご協力をいただけましたら、大変ありがたいです。



O.学年全員参加も、試行錯誤した時代も体験しましたが、学年有志は半強制的な団体に戻っていると思います。
これは発起人が心を砕けばどうにかなるものではなく、同級生とわいわい盛りあがりたいと参加や実稼働を選ぶのがごく自然な心理だからです。
大所帯で思わぬアイデアが出るのが醍醐味ですが、自由度や人数の面で却って意見がまとまらず、会議が長引く場面もあります。反対に、大人数ゆえのやる気の差で、モチベーションを保てない学年もありました。 
〇学年企画は非稼働とし事前アンケートで大枠決定(その際、話し合いの参加希望者を募り、そのメンバーで設定を相談)
〇実稼働は少人数グループ分けで実施
など、準備や本番稼働への影響も考えた見直しが必要な時期だと思います。
それぞれ時間の限られるなかで話し合うので、基本2人か3人(超えても5人以内)の定員を設けてほしいです。参加意欲や内容の擦り合わせにはその人数で試すのがいいのではと。
準備期間からチャット参加や交流が減るのも本末転倒ではないでしょうか…?ご一考下されば幸いです。

A.ご意見をありがとうございます。
こちらに関しましては、ご意見をくださった方もご承知の通り、サイトを開始して深葉祭を実施して以降、20年近く試行錯誤を繰り返しながらずっと悩んできた問題です。
その年その年で構成メンバーも変わりますので、これが正解という回答はむずかしいと思います。
あくまでも25年度に関しまして、今の時点では、
〇例年の深葉祭事前アンケートの見直し
・すべて自主的な有志発案の企画のみ。
・事務局で、希望者を組み合わせる有志企画はなし。
・事前に昇降口掲示板でメンバー募集、私書箱などで個人的に誘い合う→各PLが参加希望届を提出。
〇試験的な推奨
・各学年2〜3グループの有志(試験的な試みということで同学年の誘い合いを推奨。ただし、学年にとらわれない集まりも歓迎)
・「実稼働」または「非稼働(設定のみを考えて楽しむ)」のどちらか
極力、話し合いと深葉祭本番の負担を減らすことを意識して動いていただければと思います。
〇非稼働設定の明文化
・学年単位の企画はそれぞれ決まっていて、そちらは強制参加しているけれども非稼働。
(言及する場合は詳細は言わずにぼかす)
という形での、「文化部(非稼働含む)と有志企画のみ」になると思います。
もちろん、ご意見は随時受付いたしますので、お寄せください。



<<BACKクリックで「深葉祭アンケート結果3」へ

2025/03/21(Fri) 00:27
 深葉祭アンケート結果1

大変遅くなりましたが、深葉祭アンケートの結果です。

(回収:25名分)

満足度(パーセント表記/人数)

75/1
80/9
85/2
90/5
95/2
100/1
無回答5


<ご感想>
(個人を特定できる文章は、事務局判断で省いてありますので、ご了承ください。
省くと意味が通じない場合はそのままです)

・話し合い開始から企画終了まで、楽しんで参加出来ました。
全て回り切れなかったのは残念でしたが、今年度の深葉祭も趣向を凝らした企画が多くて良かったです。

・少し駆け足になってしまい慌ただしい時もありましたが、話し合いを含めてご一緒した皆さんとの絆が深まった様に思いました。
イベント数も丁度よく、盛り上がったと思います。
個人的にも参加しやすかったです。

・多忙や付随する体調の問題で残念な点もありましたが、企画はどれも楽しく参加がしやすく、楽しい思い出をたくさん作らせていただきました。

・大変になると思いながらも、学年、部、四葉劇に全力で参加しつつ、お店の方もまわれるだけまわってとことん楽しみましたので、悔いは一切ないなく、とても楽しかったです。

・とても楽しかったです。時間の都合で、まわれなかったところもあり、それが少し心残りではあります。
来年は時間配分を考慮し、もっと多くのお店に行けるようにと思います。

・毎年この時期が忙しく、期間内に全部の企画を回ることができなくて残念でした。
来年はできるだけ時間をやりくりして楽しみたいと思います。

・掲示板イベントが多く参加がしやすくよかったです。企画を考える段階から楽しく参加ができました。

・企画の数も多く盛り上がりを感じました。
深葉祭期間がもう少し長いと各企画をゆっくり巡れたかもしれないと思う反面、その後の冬イベントを考えるとこれ以上の延長も難しいのかなと。
そんな余韻も含めて深葉祭ですね!
大変楽しませていただきました、大満足です!!

・催しが充実していたにも関わらず、十分に出られなかった悔しさの満足度です。。。

・PBCサイトではあるものの、どうしても忙しい時期と被ったりでチャットに参加出来ない事も多いですので、気軽に参加できる掲示板での企画は嬉しいです。
「文化祭に参加した」感を満喫しました。

・卒業生PCも久し振りに参加させて旧交を温めたりできて、楽しかったです。
卒業後も気軽に参加できるのが嬉しいです。

<<BACKクリックで「深葉祭アンケート結果2」へ

2025/03/21(Fri) 00:26
 9月のアンケート結果より

9月の信任投票時のアンケートより、いただいたご意見やご質問と回答を掲載します。
ご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
ご報告が大変遅くなり、すみません。

ご質問Q. / ご意見O. / 回答A.


O.ビーチフラッグスでたまたま思った事ですが、4人目(最終走)のご負担が大きすぎるのかなと…?
うぉーたーがんなどの掲示板イベントも同様に、計算結果をまとめていただくのは大変ありがたいので、
例えばですがロールなしで、ダイスの計算だけでも個人で書き込んでおいた方が
全員の結果を書き込む方がコピペだけで済んだり、時短になるのではと思っております。

A.ご意見をありがとうございます。
確かにその通りだと思います。
25年度より、実施の際はそのようにルールを変更したいと思います。



O.「有志」が「事前アンケでの申し込みの意思(事務局様の紹介待ち)」なのか発起人ありの学年企画を含めるのか迷いました。参加希望の質問意図が前者で、読み漏らしていたらすみません!
O.「深葉祭について」の有志について、失礼します。
今一年生で何かしようという提案に挙手をした段階なのですが、これは有志に入るのでしょうか?それらとはまた別で、全体で声を掛け合ってするものを有志とするのかなと、少しわからないまま、念のため「参加しない」とさせていただきました。
多分今後文化部のものと一年生のもので手一杯になってしまいそうなので…
一年生で何かするものも有志とするならば、「参加希望」とさせてください。
少し理解ができていなくて申し訳ありません。

A.ご意見をありがとうございます。
お悩ませしましてすみません。
文化部としての深葉祭での発表以外はすべて「有志」企画となりますので、事前アンケでの申し込みの意思も、発起人在り企画もすべて含みます。



O.昨年度のFCの後日談のように、もし四葉の皆様がよろしければポイント掲示板にある入寮式のご挨拶をイベント・行事掲示板に転載していただくことは可能でしょうか?
毎年皆様の心温まるお言葉にとてもほっこりさせていただいておりますので、もし差し支えなければ年度が替わっても拝見することができれば大変うれしいなと思いました。

A.ご意見をありがとうございます。
こちらに関しましては、四葉の皆さまのご了解の上、転載します。
今後もそうしたいと思いますので、25年度以降の四葉の皆さまもよろしくお願いします。
(今年度おいでにならない未来のPLさまには、「例年そういうもの」と納得していただく形となります)



O.今年は、ポイント掲示板がよく賑わっている気がしていて、いいムードだなあと思います。
PBCですのでチャットに出られるのが一番ですが、暑さでなかなか叶わない日が続き、皆様の日常のワンシーンが窺えるようで嬉しいです。
O.信任理由の項目にて、四葉の皆様への感謝を述べさせていただきましたが、この場を借りて事務局様にもお礼申し上げたく存じます。
おかげさまでとても楽しく安心して参加させていただけますこと、大変感謝しております。
いつも本当にありがとうございます。

A.ご意見・ご感想をありがとうございます。
今後も事務局とPLさま方で居心地の良い深葉女学院を作って行きたいと思いますので、よろしくお願いします。

2025/03/20(Thu) 23:13
 【関係者必読】2024年度卒業式次第とご注意

≪式次第≫
○卒業生入場
○開会宣言
○国歌斉唱
○聖書朗読(2菫/水城茉莉、御舟円佳 2楓/小野寺和子、氷高晶)
●卒業証書授与
○聖歌斉唱
○学院長式辞
○来賓祝辞
○来賓紹介並びに祝電披露
◎送辞(2菫/黒沼かがり)
◎答辞(3菫/上杉雪子)
◎表彰(優勝 紅梅寮/寮長 3楓/泰永ゆえ)
◎記念品贈呈(卒業生代表:3菫/柊凛夏 在校生代表:2 楓/露原野々花)
○校歌斉唱
●閉会宣言
●卒業生退場

上記式次第の●が3/15にチャットで行われるものです。
上記式次第の◎はイベント・行事掲示板で行います。
実際の式の中に組み込まれている設定でロールしてください。
ポイント掲示板締め切りを10日に設定しているため、優勝寮の決定は10日以降になります。


≪注意事項≫
時間前にランダムにフリールーム2に卒業生・フリールーム3に在校生がお入りください。
同じ講堂の卒業生席と在校生席となります。
卒業生は、それぞれ寮カラーの花を胸につけている設定となります。
「事前に注文していた」ということで、入室の際はお忘れなく。
何の花であるかは卒業生ご自身にお任せします。
PLさまレベルではいきなりの証書授与・退場となりますが、PC的には最初から粛々と進行している式の中途となりますのでご理解ください。

PCの中途入場・退場の場合も最初から、あるいは最後までいることにしてください。
ですので、中途での入退室ロールは為さいませんように。
『胸に深紅の薔薇の花をつけ、自分の席に着いている』『(最後に妹たちに微笑みかけて退場して行く)』(卒業生)
『自分の席に座って式の進行を見守っている』『卒業生全員をお見送りした後で順番に従い退場した』(在校生)
等で。
会話は小声の囁き(フォントサイズを小さく)で。同級生同士のお喋りは禁止しませんが、場を弁えた範囲で。

基本的に拍手は退場以外ではなしです。

卒業証書授与は、お名前を読み上げますので、卒業生はお返事をなさってお一人ずつ学院長の前に進み出て証書を受け取り、その後で在校生へ向かい一言をお願いします。
(在校生へのメッセージとしてVTRに記載されて残ります)
呼ばれるまでの間は多少の小声でのお喋りや、涙を拭く・一心に見つめる等のロールは構いません。
また、在校生宛メッセージの後は、次の人の名前が呼ばれたりしますが、適当に自席へ戻るロールをしてください。

在校生の皆さまは、小声でお喋りは構いませんが、式の最中ですのでお喋りで盛り上がることがないようにお願いします。
涙を拭く、卒業生を見ようと伸び上がる、等のロールは逆に卒業式の雰囲気が盛り上がると思いますので適宜お願いします。

シスターが退場の声を掛けましたら、順不同で構いませんので、卒業生の皆さまは、卒業生チャット退場→在校生チャット入室→退場なさるようにしてください。
保護者席・在校生の座る席の間を通り、講堂の外への退場となりますので、そのようにロールをお願いします。
立ち止まって会話を交わすのはなしです。在校生に声を掛けられた場合でも、頷く・微笑む等で。
が、下級生に胸に挿していた花を渡す程度は可とします。
卒業生を拍手で送り出した後はシスターが卒業生チャットの方で声を掛けますので、在校生も適宜退場してください。

2025/03/05(Wed) 23:51
 【重要/卒業生】新年度&継続確認

・今後のPCについて
PCさんのご卒業おめでとうございます。
さて、卒業生の皆さまの今後につきましては、規約の≪卒業生・転校生PCについて≫の<卒業生PCについて>をご確認ください。

『卒業生/転校生リスト』へ卒業式以降にお名前を記載します(パスワードは2024年度チャット入室と同一のものです)ので、その後、いつでも更新可能です。

なお、卒業式の後のPCですが、3/31までに随時寮撤退ということになります。
少しずつ荷物を運んでいる、運び終えた、等、ロールでどうぞ。
3/31に退寮式(非稼働)があり、大学部の寮へ移る生徒達が出席するのが習わしです。
(他の大学に行く生徒が出席してはいけないわけではありませんので、言及は構いません)
3/31(4/1未明)まで卒業生PCの学院構内参加は可能ですが、
私服での稼働となりますので、校舎内利用の際は控えめにお願いします。
卒業PCのプロフィールは新年度の通し番号確定のため、
4/1の時点で削除させていただきます。
私書箱は一月ほど残しておきますが、不要な場合は各自で削除願います。
5/1以降に削除します。
ご参加を本当にありがとうございました。
ご縁がありましたら引き続き宜しくお願いします。



・継続確認の書き方
基本的に継続確認のご提出は必要ありません。
が、稼働してみてのご意見等は今後の運営に、新PC登録ご予定の場合のご希望は
新PC受付時の参考にさせていただきますので、ご提出くださいますとありがたいです。
(プロフ変更等の記載必須の部分は「−」や「なし」でお願いします)
締め切り:メニュー欄に記載
継続確認はこちらから。

2025/03/04(Tue) 01:57
 【重要/在校生】新年度に向けて

☆各種アンケート
「施設について」「行事・イベントについて」「その他」の項目の説明です。
わざわざ個別に連絡する程ではないけれども、「〇〇があれば良いな」とか、「■■はいらないのでは?」とか、「▽▽の企画がとても楽しかった」とかとか…
事務局としましても、PLさま方のそのような声がありがたいですので、日頃思っていらっしゃることをお知らせくださればありがたいです。
※四葉投票時にいただいておりましたアンケートの結果を出しそびれておりますので、一緒に出す予定です。


☆新年度のプロフ一覧の変更について
プロフ一覧の学年組・体型表記欄・簡易プロフの変更は、
プロフ一覧から卒業生名が抜け、プロフ番号が2025年度版に変更になった後でお願いします
(4/1PL18:00以降を予定しております)
上記の予定時間はあくまで予定であり、事務手続きの都合上若干ずれる場合もあり得ます。
その場合は適宜ご連絡しますので、「連絡」をご確認ください。

☆4/1の新学年での参加はPL21:00より可能となりますが、
ご出席前に名簿の確認とプロフィールの変更を忘れずにお願いします。

☆4/1PL21:00より、新規ご登録のPCさんもご参加となります。
後入りしやすい雰囲気作り、新規PCさんがお出での際は積極的に後入りなさる等、
ご協力をお願いします。

☆在校生PCで今回「継続しません」を選択した場合、
3/31までPCの稼働は可能ですが、その後で構いませんのでPL退チャ申請をご提出ください。
(規約により、PL退チャ申請の提出があり、卒業生リストにお名前のあるPCさんは、
深葉祭や同窓会館にご訪問いただけることになります)

☆4/1入寮式(非稼働)
全体会の後で寮毎に集まります。
この時に寮生が見守る中で、新入生は寮長から身分証明のタグを受け取りますので、
同じ寮であればここで顔見知りになることが出来ます。

ロールにお役立てください。

☆4/6入学式(非稼働)
入寮式・入学式前後に関わらず、在校生は<院内>は制服が基本となります。
(新規ご登録の学年が一年生以外の場合はこちらに準じます)

☆4/1PL21:00以降は新学年での稼働をお願いします。

☆ここ数年、事務局から申し上げておりますが、今一度。
四葉や有志での話し合いの場合、期間中に不意のご用事やご病気等が
出来する場合もあると考えられます。
もちろん、「報告・連絡は確実に」というのは話し合いに置いて当然のことですので、
できるだけご連絡はいただきたい
ですが、それがない場合は、
話し合いの時にいるメンバーの中で決めることが可能と、
決めさせていただいております。
事務局に確認なさらずとも、話し合いの進行に困る程度に
ご連絡がない場合は、いらっしゃる方々の中で決めてくださって構いません。

事務局は大抵の場合、内容を覗いておりますので、不都合があれば申し上げます。

ただし、ご連絡がない方を有志メンバーから外すかどうかは、
その時の状況を見ての判断とさせていただきたいと思います。
もし、話し合い可能な人員が1名の場合は事務局にご相談ください。
スムーズに企画を進めるため、ご理解とご協力をお願いします。
(FAQ・企画話し合い掲示板の説明にも組み込んでおります)

2025/03/04(Tue) 01:56
 【重要/在校生】2025継続確認とアンケート

≪在校生PCのPLさまへ≫
こちらの継続確認は、2025年4月以降参加のご意思の確認となるため、
現時点で一年生・二年生にご登録中の全てのPC分のご提出をお願いします。
締め切り:3/16


・継続確認の書き方
☆現在一年生と二年生に計2PCお持ちのPLさまは、お手数ですがお二人分のご提出をお願いします。
(但し、ご意見等はどちらかにまとめてください。)
どちらのPC設定にもプロフ変更がなければ、まとめてくださって構いません。
☆行事・イベントは、案を出せば主催しなければならないというものではありませんし、
どのイベントを残し、どのイベントを削るかの目安にしたいと思いますので、お気軽に、
こういうことをしたいというアイディア、このイベントは面白かった・ここはまずかった等の
ご意見をお寄せくださいますと参考にさせて頂きます。
☆「プロフィール変更」は、時が経過して髪が伸びた・切った、身長が伸びた場合を
想定しておりますが、委員会や部活動の変更・部長・副部長の就任についても
こちらでお願いします。
(但し、部長就任は新三年生に限ります。また、同じ部活動内に同じ新三年生がいる場合は、
私書での打診・相談等は事前に確認を済ませてくださいますよう、お願いします。
ご連絡して5日お返事がない場合は事務局にご相談ください)
変更事項がない場合は「なし」でお願いします。
なお、華園会四葉の皆さまにつきましては、自動的に所属委員会から抜けて
華園会四葉就任という流れになります。
寮変更もそれに準じます。
また、寮長の寮変更による四葉以外の新三年生PCさんの寮変更がありました場合も、
事務局の作業となりますため、変更届のご記載は必要ありません。

・2025年度開始にあたってのご連絡
☆クラス分けについて
現行通り、4クラス(2クラス振り分け、2クラスはNPCクラス)の予定です。
☆四葉の実務について
四葉のPLさま方のご負担を考え、今年も例年同様にしたいと考えて居ります。
四葉の方々の一年間のお仕事は以下の色変え部分のみとし、
元々事務局でしている夏祭りやサマースクールなどの恒例イベントは事務局で準備しての実施、
チャットイベント等は有志の方からのお申し出があれば実施という形です。
お申し出がない場合は恒例イベント以外の実施はいたしません。
イベント企画に関しては、約一月前に企画を立ち上げないと実施は難しいですが、事務局で毎回一月前を見極めて有志を募集し、
集まった人数次第で実施・実施なしを決めて話し合い用掲示板を準備する…というのも厳しいものがあります。
が、何かイベント企画案がある場合、ご連絡をいただければ対応したいと思います。

・「◇」のついたイベントは、実施したいと思っておりますが、現在のところ、主催者未定です。
・「■」のついたイベントは、学年限定の特殊イベントですので、二学年のPLの皆さまにお任せします。
(最初の声掛けは「修学旅行準備会」として事務局がいたします)
・合間合間の「七夕」「お月見」「ハロウィン」などのイベントは、有志企画がない限り、
実施はありません。
今年も形の定まりつつある七夕以外は、自主的な企画主催希望がなければ難しいと思います。

(前年度)3月 卒業生を送る会
4月 春のお茶会(新入生歓迎会)
4月 ランダム指令ゲーム
5月 第一回寮対抗戦(体育祭)
6月 修学旅行■
7月 夏祭り
8月 サマースクール
8月 第二回寮対抗戦(プール大会)
10月 第三回寮対抗戦(秋のゲーム大会)
10月 深葉祭準備期間
11月 深葉祭
12月 クリスマス・イベント
1月 第四回寮対抗戦(新春ゲーム大会)
2月 バレンタイン・イベント
3月 卒業関連行事
年原則2回 フィーリングカップル・心のコンパス等交流イベ(7月&12月か1月)◇


継続確認はこちらから。

2025/03/04(Tue) 01:56


  NEXT >>

MOMO'S WEB DESIGN
mo_memory Ver2.00